忘れ物はなくならない

何で忘れたん?

あれほど気をつけなさいって言ってたでしょう.

毎度のことなので、親(だいたいお母さん)は、口やかましく言ってしまう。

 

そう、子供は忘れ物をするのである。

マグカップ、ハンカチ、ノート、帽子諸々。

 

だいたいにおいて、なんで忘れたのかもわからない。

だから怒られても忘れ物は治らない。だって忘れてるから。

 

大人だってそう。私なんか、しょっちゅう忘れ物をしている。

子供のことを叱れない。

 

先日もうっかりしてハガキを出し忘れた。机の上に出しっぱなしにしているのに。

ボケてきたのかもしれない。

 

家内から、

そういうときはね。靴のなかに入れておいたらええねん。

朝、家を出るときに気がつくやろ。

 

と言われて、なるほど。そういうことか。

 

つまり、習慣のなかにセットしておいたらよいのだ。

だって、習慣は忘れないからね。

 

保護者のみなさん。

どうしたら忘れ物がなくなるか、スカウトといっしょに考えましょう。

習慣のなかに組み込む方法。

 

そうすれば、お母さん。

山田スミ子状態にならなくて良くなります。←吉本の山田スミ子のキレ芸を思い出した。昔すぎるか。

 

弥栄

 

 

タイトルとURLをコピーしました