【虫よけスプレー】試作品1号

管理人
管理人

虫よけのスプレーを自作してみました。

いろいろ情報を収集した結果、以下の調合で作った。

BS20団特製虫よけスプレー 試作1号

 [1] 精製水           70ml
 [2] 無水エタノール(無水アルコール) 30ml
 [3] ハッカ油           0.5ml(10滴)
 [4] シトロネラ           0.25ml(5滴)
 [5] レモンユーカリ         0.25ml(5滴)
 [6] 簡易スプレー容器 1個

工夫したところ

 [1]少し、アルコール濃度を下げた。
 [2]ブヨと蚊の対策はそれぞれ別に考えて、0.5%になるようにした。
 [3]蚊対策は、違う種類を混ぜてみた。(広範囲に効くように)

使用上の注意

 [1] 使用前に自分の肌でパッチテストして、肌荒れなどが起きないことを確認すること。
 [2] 顔や目の付近には直接使用しないこと。

こんな感じで2本作ってみた。

その内の1本をカブ隊リーダーに渡して試用してもらうことにした。

試用日

 2009年7月5日 東町公園 カブ隊の活動

モニター結果

  •  Aリーダーには効果あり。あまり、蚊が寄ってこなかったとのこと。
  •  ただし、スプレーしていなかったところは刺された。
  •  一方のBリーダーにはあまり効果がなく、何カ所かを刺されたらしい。
  •  その後、Aリーダーは他の場所でもこの試作品を使ってみたが効果はあったとのこと。
  •  また、容器からオイルが漏れていたようで、密閉袋にいれて持ち歩いていたらしい。
  •  100ml入りの容器だったが、まだ半分以上は残っている。

考察

  1. 今回の試作品は「ブヨ対策強化モデル」であったので、蚊対策としては50%しか配慮していない。
    もし、100%蚊対策にしていたら、もう少し効いていたかもしれない。今回買い求めた精油は、シトロネラとレモンユーカリだったが、ロット別の成分表を見てみたら蚊などに効くと言われる「アルデヒドのシトロネラール」が一番含んでいたのはレモンユーカリだった。なんでも、ロットによってばらつきがあるらしい。
  2. 人によって効く効かないがある
    →次のことが考えられる。
    ・その人が他の人よりも汗かきであったので、すぐに効果が薄れた。
    ・使用前にスプレーをよく振らなかった。使わずにおいておくと、エッセンシャルオイルが分離した状態。この状態でスプレーすると、濃度のうすい状態で使うことになる。
    ・このエッセンシャルオイルに鈍感な蚊に攻撃された。
    ・他の誰よりも蚊の群がるところに行った。
     この内、一番疑うのは、使用前にスプレーをよく振らなかったのではないかということだ。もともと、油は水に溶けないので、アルコールでごまかして浮遊させている。よく振ることで、エッセンスがまんべんなく混ざって、効果的にスプレーできる。
  3. 容器から生成物が漏れる。
    →100円均一の商品なので、ある程度やむをえない。

次の試作品への工夫

 [1] アルコール濃度を10%程度に下げる。
 [2] ブヨ対策強化モデル蚊対策モデルに分ける。
 [3] アルミ製の小さな容器(30ml)程度にする。これだと、1回の活動でも十分持つだろう。
 [4] 使用上に注意に、使用前にとにかく容器をよく振ること。を追加する。

登山にむけて、スペシャルスプレーを完成させよう。

管理人のひとり言
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました