【コンパス】 南北逆転してしまったコンパス

管理人のひとり言
管理人
管理人

ボーイスカウトといえば、コンパス。私の失敗話です。

いつもハイキングに行くときの必須アイテム。
なにがなんでもこれだけは持っていくことにしている。

それがシルバコンパスである。(もちろん、地図も)

私の持っているコンパスは、シルバコンパスNo3。
ボーイスカウトに入団したときに薦められて購入したアイテムだ。
最初は、なんで方位磁石にこんな高いお金を出さにゃならんねんと思った。
当時の値段は忘れたけど、2010年度のボーイスカウトカタログでは、No3は\3,360もする。
方位磁石というのは、小学校の遠足の時に持っていた水筒のフタについている小さなヤツという記憶。
そもそも、その辺の認識が甘いというかなんというか。

その後の活動でも、さほど使うこともなかった。

ところが…

ひょんなことで私がオリエンテーリング指導者養成のための講習会に参加することになった。
当然、コンパスを持参する。
そこでいろいろな使い方を学ぶことになった。

へー、そんな風に使うんか。

とかなんとか感心していたけど、どこかでまだまだ納得していなかった。
ほとんどのオリエンテーリングは、コンパスを使うというより、地図をサッとみて「走る」からだ。
悠長にコンパスを見ながらコースをたどる。なんてことは、あんまりない。

それでも、まがりなりにもボーイスカウトのリーダーだから、スカウト達には教えなくてはいけない。

数年が過ぎて….。

いつもベンチャーがキャンプする地黄キャンプ場。
能瀬町の仏坂近くの丘のような低山の中腹にスカウトの手で開拓したキャンプ場だ。
そこから、山尾根沿いに進むと4等三角点がある。

ちょっと散歩がてら三角点を見に行こうと気楽に出発した私。
2、300メートルのところだからと、「なにももたず」に山野を進んだ。

ほどなく三角点をゲット。さあ、帰ろうと見慣れた道を戻った。

つもりが….。

迷ったのである。周囲はまったく同じ杉林。道はない。
それでも、迷ったはずはないと思いこんでいる。
どんどん前へ進んだ。だって、200メートルぐらいの距離だから。
これが第一のミス。元の道へ戻るのが鉄則。

まあ、いいやと山の下りを選択してしまった。
これが第二のミス。迷ったときは見晴らしのよい尾根を目指すべきだった。

ますます森の中を進んでしまったのである。
あせる。漢字でかくと「めちゃめちゃ焦る。」←そんなことはどうでもよい。

焦りが焦りを呼ぶと、正常な判断ができなくなる。
北か南もわからない。冷静にならんとあかんと言い聞かせても焦る。
曇りなので太陽の位置もわからんし、私の自然の本能はまったく閉ざしたまま。
これはきっと酒の飲み過ぎで帰趨本能みたいなやつがやられてしまったんや。
などと勝手なことを想像しながら、今度からちょっとだけお酒控えよ。なんて考える。

ちぇっ、普段なら方位磁石つきの腕時計をしているのに。
こんな時に限って、丸裸なのである。かろうじてTシャツとジャージという姿。

なんと心細いことか。
大声をあげて呼んでみるが、声は届かない。
結果的に、1Km近くも歩いて、あろうことかキャンプ場の正反対のところに降りてしまったのだ。

情けない話である。
しかし、これが、まったく土地勘のないところで迷ったら「遭難」である。

「ボーイスカウトのリーダー。標高300メートルの山で道に迷って遭難。」

悪夢のような記事が新聞に踊る。←団委員長に顔向けできん。
仲間達は、きっと酒の飲み過ぎが原因やと言うに決まってる。←つまらん原因

ま、それはともかく。

これ以後、どんなハイキングのときにでも「シルバコンパス」を持っていくことにした。
そして、コンパスに助けられたことは一度や二度ではない。

と、そのコンパスが。

朝起きたら、南北が逆転していたのである。

げぇっー。

愛用の980円のパッチもんのAMFMラジオの近くにコンパスを置いておいたのがいけなかった。

ラジオの磁石の影響で、コンパスの磁針が逆転してしまったのだ。

どっちを向いても逆を指す。

それはそれで使い方を逆にすればいいやん。←それはあかんやろ

いろいろサイトを調べたら、磁石をすりつけてN極とS極を逆転させるというショック療法が有効だとか。
早速、冷蔵庫にあるマグネットを利用して、すりつけてみた。
2、3回すりつけたら正常に戻った。

よかった…。

ところで、全く話は違うが、2010年1月17日大阪城公園にて、ボーイスカウト大阪連盟主催のオリエンテーリング章講習会があった。
私はそのオリエンテーリング章の考査員の一人であった。

講習会に参加したスカウト達はそれぞれコンパスを持ってきていた。←当然
地図に対して磁北線を引く講習をしていたときのこと。

西偏6度で地図に磁北線を引けと指導したら、僕のコンパスには5度ずつしかメモリがないというスカウトがいる。正確な磁北線が引けないのである。(地図の北は実際の北ではない)
おいおい、なんじゃ。そのコンパス見せてみい。
えっ?シルバコンパスNo8? 君のところの隊長はこれを買えって言ったの?
ボーイスカウトのカタログに載ってる?2205円。そう。じゃあ、しかたないなあ。

でもな。君、今後登山するんやったら、もう少し精度の高いヤツ買った方がええで。
因みにシルバコンパスNo3はメモリが2度きざみ。最低でもこれくらいは欲しい。

最初に買うんやったら、1000円ちがうけどNo3を買っておいたほうがいい。

管理人のひとり言
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました