
1990年に大阪で花博が開催されたときの記念チーフです。開会式のオープニングセレモニーに奉仕した人だけが手に入れた貴重なものです。あとにも、さきにもその日一日だけ使用した一回限りのネッカチーフです。
四条畷第1団 VS隊長 川口氏 所有


冬のオリンピック、1972年札幌オリンピックは日本が初めて主催しました。その後、1998年長野オリンピックは二回目にあたります。日本ボーイスカウトも欠席なしで大会に奉仕しました。白い雪の色ベースで、長野オリンピック大会マークとボーイスカウトを示す本結び、五輪配色で縁取のネッカチーフは本当に素晴らしいデザインです。そして、長野連盟が制作した、奉仕参加者へ贈答品のワッペンセットも見逃すことのできない逸品です。陳 金柱 さん 所有


2000年の新春にあって、台湾スカウト達に対して、意義深く日本神社スカウトネッカチーフと第六回神社スカウト全国大会参加章をご紹介致します。 金糸、銀糸で刺繍した日本天皇の家紋と同じ「菊紋」の日本神社スカウトネッカチーフは非常に高級品です。1972年日本と台湾は国交断絶になった。 この影響で、1974年第六回日本ジャンボリーから、今までも、歴回日本ジャンボリーや、ベンチャー等日本連盟主催の全国的な大会は台湾スカウトは 参加できない。但、三重県伊勢で開催された歴回日本神社スカウト全国大会は中国(台湾)スカウト連盟は公式派遣団として参加できます。日本神社ス カウトも1978年第五回、1986年第六回中国(台湾)ジャンボリー参加した。この素晴らしいネッカチーフは、第五回中国(台湾)ジャンボリーで、ある神 社スカウト派遣団リーダーさんから私に贈られた。当時、神社スカウト派遣団の「菊紋」ネッカチーフは刺繍品とプリント品がある。台湾スカウト達 はこの「菊紋」刺繍品ネッカチーフを「日本天皇御用」のネッカチーフと思って、大変注目され、大好評な物です。菊紋上の汗の痕跡が、今までも残 ってある、南国台湾の熱さ、いいえ、日本神社スカウトの熱情です。日本神社スカウトは台湾にのご応援、ご親善することは、いつまでも感動してい ます。陳 金柱 さん 所有

2001年3月28日から4月1日に開催された日米友愛ジャンボレットで同時開催されたネッカチーフです。真中の文字は「プラスアルトラ!共に進もう 千年紀」と刺繍されています。

第75回 選抜高校野球の参加チーフです。
このチーフは、20団の川本君が豊中地区から選ばれて参加した第75回選抜高校野球のチーフです。
シンプルですね。純白のチーフなのでスキャナーするとちょっと乱れました。
20団VS隊 川本君所有


日本で最初に実修所が開設されたのはBS課程だそうです。
その次にカブコースの実修所は昭和35年8月25日から30日の間に那須野営場にて開設されました。そのときの参加ノートがこれです。(写真左)
このノートはイギリスから輸入されたものです。私(亀井)も実物を拝見させていただきましたが、表紙はしっかりとした厚手の紙です。
内容は当時のプログラムがメモされてあります。バイキンゲームというのがあったり、ソングがあったり、国旗掲揚も今と同じようにあります。大変興味深い内容ですね。このノートの最後の方に貼り付けてあったのが、「教程」の確認サインでした。(写真右)今でいうところの基本訓練の修了証でしょうか。このコースのキャンプチーフは、ジョン・サーマン氏。当時の実修所は日本で実施されていてもイギリスの出先としての扱いだったらしく、修了証はサーマン氏のサインがあったそうです。残念ながら私が拝見したときはその修了書を探すことはできませんでした。(どこかにあるはず)
豊中12団 島村俊行さん 所有


愛・地球博は、愛知県名古屋東部丘陵舞台に185日間毎日開催されます。
(2005年3月25日から2005年9月25日)
テーマ:Nature’s Wisdom 自然の叡智
サブテーマ:Nature’s Matrix 宇宙、生命と情報:Art of Life人生の“わざ”と智恵:Development for Eco-Communities 循環型社会
愛知連盟 尾張北地区 江南第3団 尾張北WEB委員長 椎葉さん より

2001年3月28日から4月1日に開催された日米友愛ジャンボレットで同時開催されたネッカチーフです。真中の文字は「プラスアルトラ!共に進もう 千年紀」と刺繍されています。

わかふじ国体、わかふじ大会には、ボーイスカウト静岡県連盟 が全面的に協力しておりわかふじ国体には ベンチャー隊が国旗等の掲揚や大会旗。 わかふじ大会には ボーイ隊が開会式での選手団への椅子提供をいたしました。
そのときに使用した、ネッカチーフです。
浜松12団 西村さん所有

日本ガールスカウトのネッカチーフです。ガールスカウトは団ごとのネッカチというものがなく全国統一だそうです。とても清楚な色合いですね。

108団は発団25周年を迎えた昨年、記念チーフも作りました。この、赤いチェックは三代目のデザインです。5年程前から使っていると思います。その前はグリーンのチーフでした。外に出るときはこのチーフをして出かけます。ベーシックな千鳥格子はガールらしいでしょ? 飯田さん所有

第13回日本ジャンボリーのチーフです。げげげの鬼太郎が付いています。水木しげる先生の生まれ故郷が鳥取県だからですね。小金井4団 奈良英宏 氏 所有