準備するもの
なし
あそびかた
- アクションソングです。
- リーダーが、まずお手本を示します。振り付けは以下のとおり。
- 「つっきよーのばーん」左手を腰に当てて、右手で空を振り示しながら腰を振る。
- 「やなぎのしーた」空に示した右手を下に下ろして、柳の下を示しながら
- 「突然出てきた、オオカミさん、トイレにいったら紙がない!」早口言葉でしゃべる。
- 「おおっ・かみっ、」「おおっ・かみっ、」右手を前に出して(電線音頭のスズメおどりのように)
- 「と鳴きました」元の姿勢に戻って。
- そして、次の歌詞を歌う。歌詞はすべて基本的に駄洒落になっている。
- 【歌詞】
月夜の晩、柳の下
突然出てきた、オオカミさん、トイレにいったら紙がない
おおっ・かみっ、おおっ・かみっ、と鳴きました
月夜の晩、柳の下
突然出てきた、ミミズさん、砂漠に行ったら水がない
みっみず、みっみず、と鳴きました
月夜の晩、柳の下
突然出てきた、アヒルさん、お腹がすいて時計を見たら
あっ昼、あっ昼、と鳴きました
月夜の晩、柳の下
突然出てきた、ウサギさん、時計を買ったら動かない
うっ詐欺、うっ詐欺、と鳴きました - (ウサギの変形版 2009.5.9 追加)
月夜の晩、柳の下
突然出てきた、ウサギさん、結婚したらだまされて
う~サギっ、う~サギっ、と鳴きました
月夜の晩、柳の下
突然出てきた、コンドルさん、電車に乗ったら人だらけ
コン・ドル、コン・ドル、と鳴きました - (コンドルの変形版 2009.5.9追加)
月夜の晩、柳の下
突然出てきた、コンドルさん、水着を買ったら小さくて
くいコンドル、くいコンドル、と鳴きました
月夜の晩、柳の下
突然出てきた、ウズラさん、風が吹いたら髪がない
うっズラ、うっズラ、と鳴きました
ヒント
- これって、指導者の宴会芸としても使えそうですね。駄洒落がなかなかのもんですね。最近、どうしてもこのメロディが知りたいと言う方が増えましたので私の下手な歌を入れておきます。
- ★作者より 2003.7.8追記
- あるところから月夜の晩のゲームが載っているよと情報がありましたので見たところ、私の作った歌詞が載っていましたのでびっくり。
- 結構遠くまで流れていったんだなと感慨深いものがあります。このアクションソングは日本連盟のソング研究会が秋田で行われた時、盛岡5団の南黒澤さん(通称ナンクロさん)から教わったもので千葉地区内に向けて緊急発信したものです。4番までしかなかったので私が「ウサギ」と「ウズラ」を付け加え歌研等で広めていきました。千葉第8団の鈴木俊雄さん より
- ★作者より 2006.3.1追記
- もう20年以上前になりますが、所ジョージさんが歌っていた「ムーンナイトセレナーデ(月光夜曲)」という歌です。徳島連盟板野第1団河村 博雅さんより
- 参考 アルバム名「シーハーン」 所ジョージ・ベスト・オブ・キャニオン時代 1999.2.3発売 ポニーキャニオン
- -原曲を聴きました。感動!そ、そうか!こんな曲やったんや。それに、もっとわけのわからん駄洒落の歌詞がある!
- 著作権の関係でここに掲示できないのが非常に残念!(亀井)
- ★琴子さんより 2009.5.9 追記
おかしくて大笑いしながら検索していて、こちらのサイトにたどりつきました。
歌詞がちょっと違うのですね。
娘によると、オオカミ・ウズラ・ミミズの部分はこちらの掲載とまったく同じで、アヒルは知らないそうです。
「結婚サギ」と「くいコンドル」バージョンは、まだネット検索に引っかかりません。
歌が南下して変化したのでしょう。
大阪から、ご報告でした。