マッチって使う?

ボーイ隊では、スカウトの進級の過程で、薪にマッチ2本で火を付けるというのがある。

 

2本というのが微妙。チャンスは2回ということ。

まあ、経験上、かんたんに火がつくことはない。

準備がいる。

基本は、小さな木々からより大きな木に火を増やしていく。

大人だったらだいたい理解できるが、子供はそうはいかない。

でも、何度か練習すればできるようになる。

 

それよりも、困ることがある。

マッチを知らない子供が増えてきているということ。

家庭のなかでマッチを使うことがほとんどない。

 

一昔前だったら、お父さんがタバコを吸ってて、しかも、喫茶店で

マッチをもらってきてたとか。けっこう、マッチというのは身の回りにあった。

 

僕も30年以上前にもなるけど、タバコを吸っていた時代があって、

片手でかっこよくマッチをする練習などやっていた。ハードボイルドの映画の影響だ。

 

時代は進み、家庭でマッチを使う生活がほぼゼロになった。

あえていうと、仏壇のろうそくに火をつけるときくらい。それも、チャッカマンに替わった。

 

そこにきて、薪に火をつけるのだ。

子どもたちはマッチを擦った経験がないから、発火させるのも恐る恐るだ。

一回で火をつけられるスカウトはまれで、ほとんどの子供は2,3回やって失敗する。

運良く火をつけたとしても、マッチ棒を火のついた先を上にしてもつので、すぐに消えてしまう。

 

ま、そんなこんなで、薪に火をつけることを教える。

考えてみると、なんで薪が燃えるのかって、これは科学。

立派な実践学習につながってる。学校の先生さん、どう思いますか?

 

火の用心などの防災教育って、火の取り扱いを知らずして身につかない。

 

保護者のみなさん、家庭でも火の取り扱い方を教えてあげてね。

むずかしかったら、20団に親子共々入りましょう。指導者が無料で教えます。(笑)

 

弥栄

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました